冷えずきんちゃん

Column

vol.01 2021.11.24 UP

「冷えって何?」

コラム 画像

寒い冬が近づくと「手足が冷えて寝付けない」「厚着をしても身体があたたまらない」など、さまざまな冷えの症状に悩む女性も多いのではないでしょうか。
夏でも冷房の効いた室内にいたら身体が冷えてしまった、なんていうことも!

なぜヒトの身体は冷えを起こすのでしょうか?
今回は、冷えが起こるメカニズムと原因をご紹介します。
冷えの理由を知れば、上手な対策方法がみえてくるかもしれません。

1. そもそも「冷え」ってなに?

  • コラム 画像

    ヒトが感じる「冷え」は、体温調節に欠かせない「血液の流れ」が大きな役割を担っています。 ヒトの身体は、暑くなると血管を拡げて体温を逃し、寒くなると血管を縮めて体温を逃さないようにできています。 この血液の流れが悪くなると、身体の先端にある毛細血管へ温かい血液が流れないまま血管が収縮してしまう為、手足などが冷えてしまうのです。

2. 「冷え」の原因

  • コラム 画像
    運動不足による基礎代謝の低下

    基礎代謝とは、人が生きていく上で最低限に必要なエネルギーのこと。1日の消費エネルギーの約60〜70%をこの基礎代謝が占めています。基礎代謝エネルギーには、体内で熱を作り出す筋肉が大きく関係しています。 女性は男性に比べ、筋肉量が少ない為に、冷えをより感じやすくなるのです。 日頃から身体を動かすことを意識すると、基礎代謝アップに繋がっていきます。

食生活の乱れ

冷たい飲み物や甘いもの、ファストフードやスナック菓子を頻繁に食べていると、体内に必要なミネラルやビタミンが不足してしまいます。 これらが不足すると、血液がドロドロになり循環が悪くなる原因となります。

  • コラム 画像
    自律神経のバランスの乱れ

    基礎代謝とは、人が生きていく上で最低限に必要なエネルギーのこと。1日の消費エネルギーの約60〜70%をこの基礎代謝が占めています。
    基礎代謝エネルギーには、体内で熱を作り出す筋肉が大きく関係しています。女性は男性に比べ、筋肉量が少ない為に、冷えをより感じやすくなるのです。
    日頃から身体を動かすことを意識すると、基礎代謝アップに繋がっていきます。

  • コラム 画像
    喫煙

    タバコに含まれるニコチンには、血管収縮作用があり、血液の流れを悪くします。
    同時に基礎代謝の低下にもつながる為、冷えに結びつくのです。

便秘

腸脳相関という言葉があるように、便秘は自律神経と密接に関わっています。 腸内環境の乱れは自律神経の乱れを引き起こす。 自律神経が乱れると、腸の血行が悪くなりさらに便秘を引き起こすのです。

冷えが引き起こる原因を紐解いていくと、日常生活の中でも取り入れられる対処法がみえてきそうですね。
「いつものこと」と放っておかずに、できる対策からトライしていきましょう!

参考サイト
Vol.144 「冷え」への対処は、原因を突き止めることから始まる | OMRON
手足の冷え(冷え症)の症状・原因|くすりと健康の情報局

戻る