Column
vol.50 2023.01.12 UP
冷え性さん必見!最近話題の「発酵浴・酵素浴」を体験してきました!
 
              
            - 目 次
- 1.「発酵浴」とその効果
- 2.発酵浴が楽しめる施設「発酵温浴nifu」
- 3.初めての発酵入浴体験
- 4.体験後記
1.「発酵浴」とその効果
 
              
                発酵浴とは、電気やガスを使わず、米ぬかやヒノキパウダー(ヒノキのおがくず)などの有機物を発酵させた際に出る「発酵熱」を利用した温活法のこと。
                自然発酵の熱で全身をじんわりと温めていくため、水圧のかかる普段の入浴よりも体に負荷がかかりにくく、体の芯から温まるのが特徴です。
                発酵させた浴槽内の温度はおよそ約70〜80℃前後にまで上昇しますが、お湯と比べて熱伝導率が低いため、体感温度は40℃程度と心地よく感じられます。
                また、毛穴・汗腺を塞がない状態で体をじんわりと温めるので、短時間で大量に発汗できるのです。
                血流・リンパの流れを促進し、冷え性やむくみの改善にも効果が期待できる他、リラックス効果、腸内環境の改善、免疫力向上など嬉しいメリットがたくさん!
                
                そこで今回は、関東を中心に9店舗を構える「発酵温浴nifu」で、発酵浴を体験をしてきました。
              
2.発酵浴が楽しめる「発酵温浴nifu」
                「脱力」をテーマに掲げる「発酵温浴nifu」は、女性の美と健康に寄り添うサービスを提供する女性専用の温浴サロンです。
                nifuさんでは、奈良県吉野町にある自社製材所で伐採・加工した不純物のないヒノキパウダーと、ヒノキの葉に米ぬかを混ぜた独自配合パウダーでの発酵浴が楽しめます。
                最も重要な発酵作業は、毎日閉店後に各店舗の浴室内で行われるため、翌朝には発酵仕立ての状態に。
                
                こちらでは、一定期間使用したヒノキパウダーは農地へと戻し、野菜を育てる堆肥や畜舎での敷料として再利用しています。
                “体を温める”ことだけでなく、自然との関わり、そして自然の循環のサイクルをより身近に感じることができます。
              
3.初めての発酵入浴体験
                <体験の流れ>
                1.受付・カウンセリング
                カルテを記入後、体調や悩み、お肌の状態などを丁寧にカウンセリングし、下半身の冷え(特に足先)がひどい私は、スタッフさんと相談し「体質改善入浴」のメニューにしました。
              
 
              
                2.入浴準備
                発酵温浴の効果を高める、nifuオリジナル「丹生酵素」と「薬膳茶」をいただきます。
                
                薬膳茶には、唐辛子、乾姜、花弁茸など、体温が上がりやすいように配合されています。
                タオル、館内着、水筒はすべて借りられます。ロッカールームでメイクを落とし、着替えたらいざ入浴。
              
 
               
              
                3.入浴・シャワー
                メニューによって入り方は異なりますが、スタッフさんが常時ついて、体調を気遣いながら温度調整をしてくださるので、初めての方でも安心して入浴ができます。
                
                約15分間の入浴で驚きの発汗!入浴後は体についたおがくずを洗い流します。
              
 
               
              
                4.休憩室でリラックス
                館内着に着替えたら、休憩室で体の火照りを取っていきます。失われた水分・塩分補給もお忘れなく。
                 
                 
              
                5.着替え
                体の火照りが落ち着いたらロッカールームに戻り、身支度を整えて終了。
                アメニティも充実しているので、後に予定が入っていても安心です。
              
 
              
                1回の体験は、受付〜退出まで75分ほど。
                冷え性改善だけでなく、リラックス効果、基礎代謝UP、便秘改善、生理痛の緩和など女性の体にとって嬉しい効果がたくさん期待できることから、季節を問わず年中お客さんが絶えないそう。
              
4.体験後記
                体験して一番驚いたのは、発酵の力だけとは思えないほどの”温かさ”です。
                体感温度は約40℃と、普段の湯船とそう変わりないのですが、体の奥の方にもじわじわと温かさが伝わってきました。
                
                温かいふわふわのヒノキパウダーに包まれる不思議な感覚に、終始リラックスした気持ちで体験できました。
              
 
              
                  今回は、12月の寒い時期にお伺いしました。
                  入浴前はキンキンに冷え切っていたわたしの体。
                  たった15分で良いのか....。と多少の不安を抱いていたのですが、埋まって数分するとじんわりと額に汗を感じました。
                  足首から先は感覚がないほど冷えていましたが、ふわふわほかほかのヒノキパウダーに包まれると、じんわりと温かさを取り戻していきました。
                  
                  わたしのような極度の冷え性さんも、想像以上に発汗できるので、入浴する前は必ず水分補給を行いましょう。
                  
                  さらに、入浴が終わり休憩室にいる間にも汗がじんわりと出てきましたよ。
                  これは「二次発汗効果」によるものなのだそう。
                  発酵浴をした日はお肌の状態がとても良いので、ボディソープなどは使わずにさっと洗い流す程度でOKとのこと。
                  
                  体験が終わりお店を出た後、外気温の影響で体の表面は少しひんやりと感じましたが、体の内側は夜までポカポカ。
                  普段、寝る時は湯たんぽが欠かせないのですが、この日ばかりは湯たんぽなしでぐっすり眠ることができました。
                  嬉しいことに翌朝の化粧のノリも良く、お肌のツヤも取り戻したようでした。
                  
                  1回の温浴でも効果を感じることができますが、定期的に発酵浴をすることで体の循環がよくなり、体質改善も見込めるそうですよ。
                  
                  冷えに悩む女性の方には、ぜひ発酵の力をご体感していただきたいです。
              
                  参考サイト
                  
                    発酵温浴nifu
                  
                  吉祥寺店
                    東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目10−10 Faroビル 4F
                
 
     
               
               
              
              
             
               
               
              
              
             
               
              